TOKYO交通キャンペーン

平成29年 12月1日(金)から12月7日(木)までTOKYO交通安全キャンペーンが行われます。

TOKYO交通安全キャンペーンは、春・秋に続く「第三の交通安全運動」と位置付け、「交通事故と渋滞のない東京」を目指し、広く都民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と交通マナーの実践を習慣づけるとともに、都民自身による道路環境の改善に向けた取組を推進することにより、年末期における交通事故防止及び渋滞解消を図ることを目的としています。

高尾交通安全協会は、高尾署警察署と高尾交通安全協会、事業部・女性部と協働して、12月1日(金)に長房地域周辺の飲食店にポスター配布や呼掛けを行う「飲酒運転根絶キャンペーン」を実施します。

また、12月3日(日)には、JR高尾駅北口において高尾警察署と交通少年団と協働して、高齢歩行者に反射材貼付を行う「高齢歩行者に対するキャンペーン」を実施します。

各連協・支部においては、TOKYO交通安全キャンペーン中一斉街頭配置を行い、各部会で車両広報活動を行います。

重点

①子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
②自転車の交通事故防止
③二輪車の交通事故防止
④飲酒運転の根絶
⑤違法駐車対策の推進

 

重点①子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止

保護者の方へ
子供の交通事故は、14時~18時の時間帯に多く発生しています。信号を守らせ、車が「止まったこと」など、まわりの安全を確認させましょう。また、飛び出しや路上遊戯の危険性を教えましょう。

高齢者の方へ
高齢者の交通事故死者数は全死者数の約4割を占め、そのうち約5割は歩行者です。(平成28年12月末現在)歩き慣れた道でも、信号無視や横断禁止場所横断などのルール違反はやめましょう。

高齢ドライバーの方へ
体調の優れない時は運転を控えるなど、常に安全運転に心がけましょう。また、自動ブレーキなどを備えた先進安全自動車の利用をご検討ください。運転に自信がなくなった方、家族から運転が心配と言われた方は、運転免許の自主返納をお考えください。運転経歴証明証の交付を受けると様々な特典が得られます。

 

重点②自転車の交通事故防止

自転車事故の半数近くは、自転車側にも交通違反がありました。(平成28年12月末現在)自転車は「車両」です。交通ルールを守りましょう。

東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例では、全ての自転車利用者にヘルメット着用の努力規定を設けています。自転車を利用する際は、大人も子供もヘルメットをかぶりましょう。

交通事故に備えて保険に加入しましょう。

 

重点③二輪車の交通事故

二輪車の交通事故死者数は全死者数の約25%を占めています。(平成28年12月末現在)

致命傷となる部位は頭部が約5割、胸・腹部が約3割です。長袖。長ズボンはもちろん、胸部プロテクターを着用し、ヘルメットのあごひももしっかりと締めましょう。

速度の出し過ぎに注意し、交差点ではしっかりと安全確認をしましょう。

 

重点④飲酒運転の根絶

飲酒運転は犯罪です。自転車も飲酒運転の対象です。

飲酒運転をするおそれのある人に車両を提供したり、飲酒をすすめてはいけません。また、飲酒運転をしている車両に同乗することもできません。

 

重点⑤違法駐車対策の推進

違法駐車は、交通渋滞の発生源のほか、交通事故の原因にもなります。年末は特に交通量が増えます。違法駐車は絶対にやめましょう。

あらかじめ外出先の駐車場を確認してから出かけましょう。短時間の駐車でも、パーキングメーターや駐車場を利用しましょう。交差点やその付近での違法駐車等は、見通しが悪くなり大変危険です。絶対にやめましょう。

 

PAGETOP